fc2ブログ









イベント5戦、全国5戦

今日はイベントを5戦、全国を5戦
イベントはユグドラシルが強いと思っているのでユグドラシル入の青緑で潜りました。
4-1でしたね、まあイベントなんでうーんといった感じですけど。まあまあ強目な構築を組めたかなと思います
キャプチャ

コンセプトとしてはハデスで盤面取りつつ、ユグドラで制圧、BP勝負に関してはキッドでコントロールしていく感じです。
虹キャンを全てトレードで出してしまって自分は持って無かったので、虹キャンとかもいいと思います。ただミューズ多いので注意。



全国は3勝2敗でアレス珍獣を使いました。
初めて使ったので序盤はプレミ多かったですが、連敗からの3連勝でだいぶ慣れた感があります。
基本珍獣並べてアレスドーン5点、次ターンでベルゼかバアルドーンでだいたい試合終わった気がします。
しばらく使い込んでみようと思います。
ちなみに今回使っていたアレス珍獣はこんな感じ。
aresu.png


基本的にアレスやベルゼのハズレを引かないために珍獣や2コスサーチを燃やせる封殺があるとほんとうに便利です。
封殺が決め手になった試合は2試合ありましたね。バアルはユグドラ燃やすためにもやはり欲しいです。
マーヤが必要かどうかがかなり疑問ですね。
これから徐々に調整していこうかなと思います。
スポンサーサイト



[ 2015/05/29 00:58 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

イベント???やっぱ全国っしょwww

今日も全国やってきました。
6勝6敗
やっぱり赤緑強いと思うんだ。
ただ除去が弱いのは否めないかなあ…
三日天下連打されるとキツイ感。
レイニー増やすか、ブロウアップ入れるか、あるいはBP負けは自己として扱うか。
今日は赤黄を使えば珍獣引いて、珍獣使うと黄緑引いたりで本当に散々だった。
赤黄0-3 珍獣0-2 赤緑5-1とかだったかな。
赤緑で負けたのは侍。

作った赤緑構築が丸くていい感じしますねやっぱり。
バンプ多すぎる感はある、あと緑軽減でブラフ殴りがガンガン通るの本当に面白い。
キャプチャ

というわけで若干いじってこんな感じ。
アザゼルをバアルとかに今の環境だと変えたほうが強いかもしれないですねーバンプとも相性いいし。
ジョーカーは引き続きスターバーストのレベル上げ。まあ意表はつけるけど強いかと言われると…
ジョーカーは名札再臨かインペリアルクルセイドがど安定だと思います、はい。

あとちょっとでライズアンドシャイン開放…頑張るぞ…開放したらスピムデッキ使うんだ…



というか今って緑強いと思うんですよ。
ライブ2枚くらい積んだ黄緑のコントロール組んだらすごく勝てる気がする。
こんど組んで回してみよう…ジョーカーは名札再臨がど安定かな~
[ 2015/05/24 22:13 ] coj | TB(0) | CM(0)

ここが…スターバーストか~

今日は9戦して6-3で一回AデッキのこりCデッキで930盛り
スターバーストとかいうジョーカー育てなければもっと勝てた…
ジョーカー言い訳にするの嫌なんだけど、どうしてもそれが事実として負けるとほんとうに寒い。
ならCPU相手にサレしてレベル上げろって話なのよね。金や時間が無駄な気がしてそれはやらないけど、なら自分で選んでやってるわけだしグチグチいうのは良くないわなって。

というわけで今日使ったデッキは赤黄祈御供、赤緑、珍獣の3種類
最初の7戦は赤緑、一戦OC珍獣、最後の一戦は勝ちたかったので、使い慣れたワンダフルハンド赤黄祈御供。



今回は使ってた赤緑を紹介。
戦績は5-2
ジョーカーはワンダフルハンドか冥札再臨の2択、自分はスターバーストをレベル上のために使用したが、スターバースト使って盤面で殴る前に毘沙門で盤面が更地になります。
キャプチャ

マリガン
後攻:軽減ミューズやノーム、後は流れで
先行:1マコ2マーヤ3ベルゼの流れができれば強い。


大雑把な使い方
業はすぐ刺さない、毘沙門ガブリエル用。とにかく硬い盤面作って赤ユニットでライフアドを稼いで毘沙門打たせて返しに業やアテナでダメージレースに勝つ。そして、判定勝ちしていく感じ。


雑感
対珍獣は構成上結構楽な印象。
ハンデスは当たらなかったので不明だがワンダフルハンドを選んでいれば特別きついということはなさそう…?
対緑系デッキはバンプ合戦で負けることはほぼ無かったような…バンプ型のヒトミデメテルなんかには勝てない気がする。ベルゼをキーカードに当てるか早い段階でユグドラで盤面を維持するのがいいと思います。
赤系相手は楽、対黄は序盤赤の打点終盤業で頑張る。

インペリアルクルセイドやら考えるとアルカナブレイクは有ったほうがいいのかもしれない…
焼きを重視してレイニーやチェインなどのインターセプトを選択していますが、ユグドラシル動かす際に土下座は1枚あってもいいかもしれないです。

ジャンプーが減っているような気がするのでビルダーやグレイスウルフィンやらを入れた赤黄ミッドレンジ系より使いやすい感じがしましたね。
[ 2015/05/20 03:05 ] coj | TB(0) | CM(2)

昨日のCOJ

昨日は友人の侍デビューを眺めながら、星くんの育成に着手。
やっとこさスターライトのレベルが5になった。
次はスターバーストな訳だけど…何のデッキ使うかな…
昨日の勝率は14戦8勝、正直スターライトじゃなくてライシャなら勝ってた試合2試合はあったよ・・・
使ったデッキは獣珍獣B、OC鎮静剤珍獣C、赤黄スピム、赤黄ミッドレンジ、侍やら適当に使ってましたね。



9戦くらいはスピム使ってたかな。
そのレシピはこれ
supi-mu.png

カイムを一枚減らしてジャンプー3でもいいかなと思う。祈御供からのジャンプー+スピムが凶悪だったとおもう。
侍にはさっさと盤面2体の間にメフィストぶっぱなせばいいと思う。
マーヤかフェリアを1枚削ってバアルorアザゼル、カイムを削ってジャンプー増やす、弄る点はそのくらいな気がする。
ライブオン入れてるけど侍相手を考えてメフィスト入れてるわけで人身御供1枚増やしてもいいかもなあ。
どうしてもユグドラシルの処理が面倒。





赤が好きだと思ってたんだけど自分はもしかしたら黄色系等のデッキが好きなのかもしれないと気付き始めた。
次ゲーセン行くときは黄色緑でも握ってみようかな。
多分握るのはこれ
FOO.png
[ 2015/05/18 09:11 ] coj | TB(0) | CM(0)

今日は1クレJ

今日使ってたデッキはとりあえずこれ
ジョーカーはワンダフルハンド
赤黄


4勝1敗やった感じやっぱり赤黄は強い。
使った感じ結構いい感じだと思う。
赤黄の後攻ってどうしても相手に先手取られて打点稼がれることが多い。
ここで後攻軽減マコやら軽減カンナ+生命の矢で後攻でテンポを握ることができるようになるわけですね。(上位帯だと読まれるのかもしれない)
ミラー戦でよくある、こっち2体しか並べられてない状態で相手が軽減ベルゼ打ってきてこっちが更地になって相手に盤面の2体で2点取られるってよくある光景だと思うんですが。
まずそれで失うライフが1減るんですね。そして大抵の場合相手の盤面は?+ベルゼに成るわけです。
ベルゼ投げ返すの強くないですか??今日はこのムーブでミラーマッチに勝ちました。
後使った感じチェインフレイム+アザゼルをやりたい場面は少なからずありました。フラガは正直弱めなカードだと思ってるので変えたい。
メテオスコールしながらカンナで殴るとか強いんじゃないかなーって少し考えてる。



侍はこんな感じで問題ないんじゃないかなあ。ジョーカーはヘレスカor冥札再臨でいいと思う。
さむらい
あくまで予想ですが、ライシャ型のスピムが流行ると思うんですよ。フェリア1DOBついてるしデッキパワーほぼ落とさず赤黄ライシャスピム組めるんですよね。
それを考えるとサツキ1は結構ありだと思う。ただ毘沙門で普通に死ぬから使い方は難しいかもなあといった印象。
環境に応じて珍獣に寄せるか、その他に対策を寄せるか。やはりDOBを除けば構築に丸みがあるのが侍の強みだと思う。
[ 2015/05/16 08:28 ] coj | TB(0) | CM(0)

JランになったのでCOJのブログを書いていこうと思った。

目標の更新頻度は週2か3くらいかな。
できればゲーセン行った日は毎日更新したい!

というわけで初めて2ヶ月弱、ついにきましたJ4。始めたのが1.3EX1のDOB更新されてその次のDOB更新直前くらいだったので3月中旬ですかね。
HSにも飽きていて、何か自分に向いてそうなゲームがないか探していた時に勧められたのが、このゲームですね。
最初は緑単、弱すぎてすぐ辞めたけど今になって思うとプレイングゴミだったなと。ヒトミデメテにボコられた記憶しかない。

SS2までは赤黄で盛りSS2からは侍と赤黄、SS1からは今熱いと噂のSデッキで盛りましたね~
自分が使っていたのは黄単色ミューズガブリエルタッチって感じで某ブログに載っていたのをそのままパクって使用しました。
それがこちら↓
2015-05-12_02h34_50.png

勝率的には17勝7敗でここ2日で7000APくらい盛りましたね…
忙しくてあまりできていなかったので、もっとやっておけばよかったと本当に後悔しています。
おそらく14日に更新が来ますがそれまでに行けるのは1日程度なので…

使い方は
マリガン基準は先行ポメ錦+ミューズ 後攻は2CPユニット+ミューズ+できればライブオンですね
対面ニケバアルの気配がしたら気合でミューズ持ってきましょう。
先行 ポメ錦ドーン→ミューズドーン→ユグドラドーン→ガブリエル毘沙門ドーンドーンで勝ち
後攻 キラービーナスorアークウイングor軽減ミューズ→適当なタイミングでライブオンガブリエルor毘沙門でテンポ取り返す→気合で勝つ
ッて感じですね。結局ライブオンが強いです。ただ相手側からすると、ガブリエルを警戒しなきゃならないので3枚以上並ぶ場面は、多いと思います。お陰でライブオンは結構難なく発動できます。2枚程度の盤面ならミューズ+ユグドラシルで展開を遅めに持って行って毘沙門やらジャッジで点取っていけばいいですし。
能動的に動き始めるのは毘沙門やガブリエルが出せるように成ってからですね。いかに後半まで持っていくかです。
なので基本的に御供等でミューズ処理されてハンドにミューズがない状態でベルゼ等連打されるとほんとうに厳しいですね。

考える点としては
ハンドから大きい打点を叩き出せるデッキではないのでライフ差がつきすぎると詰みます。なのでライフ差取られすぎないように地味にアドを取ってコントロールしていく形になります。
意識することは相手の行動を先に潰すことですね。見てから対応するじゃSデッキ的なので遅いと思います。御供が来そうなら無理してでも3枚並べろと思いましたし、ベルゼ来そうなデッキやらピンクのビッチがバアル出して殴ってきそうで後攻なら軽減カパ魔法石軽減ミューズとか普通にしてた気がします。
Sデッキというのはやりたいこと出来なきゃ負け!!みたいなデッキだと思っていたので余り使いたくなかったのですが、このデッキは対応力高くて普通にCやBと戦えてSとは思えない強さでした。
初めて二ヶ月弱の初心者がJランク帯で7割近く勝てるんだからデッキが相当強いんだと思います。


あと今Sデッキにしなくていいならエンジェルビルダーめちゃくちゃ強いと思いますね。
赤黄のミッドレンジなんかは今めちゃくちゃ勝てるんじゃないのかなあ。
一応適当ながらBデッキ考えてみたけど今の環境なら8割位はこれで勝てる気がする。

2015-05-12_03h02_26.png

アレスには弱いかなあといった感じ。アレスに業を踏ませて2枚目のビルドー置いちゃえば相手ほぼ詰みそうな気がする。
他の侍や緑単のSデッキなんかにはライブオン毘沙門刺さるし、自分が使ってる黄色のミューズタッチ黄色なんかも相手にビルダーが居ると毘沙門までほぼ突破不可能なので。
ニケバアルもビルダー立っちゃえば止まるでしょって考え。


というわけで初記事はこんなもんで
COJはかとてぃーって名前でやってるんでデッキとか気になったらAL行けば見れると思います!ではでは!
[ 2015/05/12 03:09 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)