fc2ブログ









【対キノガッサ】ビルドアップ ローキックキノガッサ

最近ちょっと話題になっていたビルドローキ採用のキノガッサの調整考えました

n286.gif

実数値H155 A151 B112 Cx D81 S134
努力値H156 A4  B92 C0 D4 S252
技ビルドアップ ローキック キノコのほうし 身代わり

調整
相手の非テクニシャン4振りキノガッサのローキックをビルド1詰みで身代わりが確定耐え
ビルドアップ後意地っ張りガブリアスのダブルチョップ一発で身代わりが壊れない
※ビルド2積みで205ガブのダブルチョップを30.3%で耐える

A200ハッサムのバレットパンチをビルドアップ2積みで身代わりが確定耐え
A211珠ローブシンのマッハパンチをビルド2積みで身代わりが確定耐え
A211火炎ローブシンのマッハパンチはビルド2積みで最高乱数切りで身代わりが耐えます
A200ガブリアスの地震をビルド1積みで身代わりが確定耐え

調整というか目安として覚えてください 硬いです




対ポイヒガッサ=後出しから胞子を決められなければ勝利可能 ※相手がビルドガッサだと運ゲー
対テクニガッサ=対面からならばスカーフ馬鹿力すら確定で耐えることが可能で胞子から入ることで起点にできる


ビルドローブシンにもこちらは胞子でハメながら身代わりで受けつつローキックを打っていればいいので勝てるはずです
このキノガッサを使うことで本来見ることができる ブルンゲルが見れなくなっていたりするので裏でブルンゲルを処理できるようなポケモンも仕込まなきゃいけませんが
格闘枠がローブシンやキノガッサの環境においてはすごく強いポケモンだと思います
ただ鉄壁エアームドは速度が足りませんね6積み急所で突破可能ですが、挑発や吹き飛ばしなどを考えると厳しいです
眠らせた後ムドーに強く毒を持ったポケモンなどを繰り出すと対受けループを相手にする場合有効です
マグスト毒ヒードランなどが良いかもしれませんね
ガッサミラーに強いポイヒガッサという認識で使うと使いやすいと思います
ラティの流星群のCダウンを起点にすることは出来ないので注意してください
多分だけどじわじわ数は増えるんじゃないかなあと思いますビルドローキ強いよ!!

以上で考察を終わります
















以下コメント返し
>>加糖雨はテクニガッサが解禁されてもポイヒのほうが強いのでしょうか?
また、霊獣ボルトは入りますか?

A.霊獣ボルトはガブの枠にループを見れる悪巧みオボンボルトとかを入れるといいかもしれませんね、個人的には
ポイヒの方がいいと思いますが、テクニガッサでもブルンゲルやナットレイ、スイクンをある程度見れているので問題はないと思います


>>私も晴れパ使ってるのですが、
このパーティだとステロが重いと
思います。
挑発を入れるべきだと個人的に思います。勝手な考えですいません

A.サイクルを回すようなPTでは無いので個人的にはステロは問題ないと思ってます、もしステロが気になるのであればカイリューの枠をコバルオンにしてインファ/ボルチェン/めざ氷/挑発 などにして使うといいと思います
脱出雨がどうしても無理になるのでその対策ギミックを組み込まなくてはなりませんが
スポンサーサイト



[ 2012/10/23 04:55 ] 調整 | TB(0) | CM(0)

過剰晴 最終訂正

脳内での最終形態の過剰晴が出来上がったので晒していく

自分なりの結論です ただ脱出雨は割りとどうにもならない
と思ったがもっといいのを思いついたので レート稼げたら晒すかも

キュウコン クレセリア ボーマンダ ヒードラン キノガッサ カイリュー
このように成った

キュウコン@めがね
H151 B95 C133 D122 S162
オーバーヒート 火炎放射 悪の波動orめざ氷orめざ格闘or寝言or大文字

クレセリア@ゴツメ
H223 B165 C108 D151 S118
サイコキネシス れいとうビーム めざ炎 月のひかり

ボーマンダ@スカーフ
H171 A205 B100 D100 S152
逆鱗 ドラゴンクロー 地震 つばめがえし

ヒードラン@風船
H191 B127 C156 D128 S141
マグマストームor噴煙 大地の力 毒々 まもる

キノガッサ@タスキ
H135 A200 B101 D80 S122
タネマシンガン ローキック マッハパンチ キノコのほうし

カイリュー@ハチマキ
H179 A204 B115 D126 S114
逆鱗 神速 馬鹿力 寝言

前の構築だと対脱出雨が無理ゲーだったのでこうなりました
カイリューとキュウコンの超火力+ドランでループは崩しましょう
キュウコンはヒードランの風船割れるようにしておいたほうがいいです

まあ多分だけど強いはず カイリューはグドラの流星耐え 
ラティはマンダで処理できてると勝手に仮定してます
脱出雨は神速連打でうまく削ってガッサで処理しましょう重いです

まあかなり強いんじゃないかなあとカイリューは準速バンギも抜いてるし強気に馬鹿力打ちましょう
とまあこんな感じです ではでは
過剰晴の自分なりの結論はこれです
カイリューを文字竜ジュエルとかにしてもいいかもしれない受けループはなんだかんだで重いからね
とまあそんなところです

基本選出はキュウコンクレセマンダかマンダキュウコンクレセ
場合によってガッサを組み込んだりすることになる
マンダの選出率が低い場合は選出間違ってると思う
カイリューは神速打ってれば脱出雨への圧力になるんじゃないかなあと思う
受けループは気合で突破しろ



2012/10/23追記
最後にもう1パターンを
対ループやステロ耐性が気になる方はカイリューを抜いてコバルオンを入れましょう
H169 A99 B151 C142 D93 S170
インファイト ボルトチェンジ めざ氷 挑発
こんな感じで対処するといいと思います
この場合は対脱出雨がタスキガッサのタスキを守りきってグドラ対面を作るしか無いので色々大変ですが頑張ってください
コバルオンを採用する場合は対脱出雨のギミックを組み込んだ方がいいと思います



コメント返し

結構前の記事に今更ですが。。。
スカーフ霊獣ボルト入れてパルシェンを襷に変えて回してみたらかなりよかったです。

死に出しからの襷パルシェンでガモスに舞われても対処できした。

だいぶ前の記事ですが参考にさせてもらいました。ありがとうございます!
[ 2012/10/16 11:50 ] SING

A.こんな微妙な構築よく見つけてきましたね
使っていただけて幸いです ありがとうございます




めざパ電?
こんにちは、少し前のパーティということですけど面白そうな編成ですね!
ニョロトノのめざパ電が気になったのですが
具体的に誰を意識してのことか教えていただけると嬉しいです。
[ 2012/10/19 15:33 ] ももんが

A.当時はパルシェンに2回破られるのを危惧してめざ電の採用をしてました
正直波乗りに変えろって感じもしますね





加藤雨、使ってみたいと思ったんですけど雨パは瞑想スイクンが重くありませんか?
氷柱選択パルシェンVSスイクンの状況になったらまずいと思うのですが…
雨に対して冷凍持ちのスイクンはよく出てきますし
[ 2012/10/14 12:37 ] レール

A.BW時代は瞑想スイクンってそんなに居なかったんですよねー
まあスイクンはトノの滅びの歌とキングドラを絡めて気合で処理するしか無いので重いのは事実ですね
流星群急所でも勝てますよ!!
[ 2012/10/21 01:31 ] 過剰晴 | TB(0) | CM(6)

ジュエルトリルブルンゲル 調整

ブルンゲルの調整を晒すって言って晒してなかったんで晒しますね

H191 B91 C149 D133 S89
実数値はこれ
CがH64D60振りのローブが砂ダメ2回+ジュエルハイポンで落ちる感じ
Sラインはなんとなくハッサムを抜いておきたかった 正直無振りでもいいかもしれない中途半端にバンギを抜いてて困ることもあった
とりあえずローブシンと相性がいいです
貯水にすることで多少の雨耐性を持てるのも利点

いつもどおりめんどくさいので画像はなしです
スカガブの逆鱗も耐えるし ラティの流星も耐えます
まあそんな感じCはあげてたほうがいいと思います 自主退場技無いので自分で殴れないとトリルターン無駄にします




じゃあ僕の近況でも
なんか日本情報処理検定のワード検定とプレゼン検定の試験を受けてきました。
多分受かりました
後は特に代わりもなく強いて言えばLOLを始めなおしました、面白いです
メインはスカーなーって言うサソリのキャラですね

最後にコメント返し

>>過剰構築自分も回してますが面白いですよね
質問なんですが、相手にクレセがいる時ってどう削ってますか?
この構築だとマンムーのがむしゃらで強引になんでしょうかね

A.がむしゃら使ったりして気合で突破しましょう文字2発でも落とせますよ



>>努力値の配分できれば教えてください

A.もう覚えてないので自分で逆算してみてください グドラはCSでパルシェンはAS、ガブリアスがASあとはちょっと覚えてないです



>>相手の雨パにはどのように対抗すればよいのでしょうか?

A.竜の波動打たせてナンスで処理するなり ガブ温存してグドラ処理するなりガッサではめて潰すなりして頑張ってください



>>ものすごくおもしろそうなPTですね!
ちなみに性格教えていただきませんか?


A.ニョロトノ臆病 キングドラ控えめ パルシェン陽気 ソーナンス図太い ガブリアス陽気 キノガッサ陽気
こんなかんじです
ものすごく面白いPTですよ




>>始めましてみことと言います。加藤雨の構築を見てこれはすごいと思ってランダム潜ってみたらシーズン6のレートが1878くらいいきました!感謝しています。かとさんの構築と違うところは自分はトノのBを鉢巻カイリューの逆鱗耐えまで振ってなおかつ起点にされないようにアンコを入れているのと、火力上げのためにパルを意地っ張りに、後はガブが鮫肌なのとダブチョを逆鱗にしています。脱出雨におけるスカパルの強さを使ってみて思い知りました。雨の面倒なサンダーやボルトやカイリュー、マンムー辺りも見てくれるのが非常に強いと思います。長文すみませんでした。

A.おめでとうございますBW2の発売で正直環境的につらいと思っていたのですがまだ戦えるようですね パルは個人的にですが対スカーフガッサにもある程度強気に行けるように陽気を推したいですね スカーフバンギに抜かれるのも気になります
ガブリアスについては鮫肌の方がいいですね 特に砂隠れは生きる場面もないので
ダブルチョップだったのは当時の受けループにグライオンが多くガッサナンスガブで相手の受けループを処理したかったからですが
現環境にグライオンも居ないので逆鱗でいいと思いますラッキーには地震打てばいいですしね
[ 2012/10/13 19:41 ] ポケモン | TB(0) | CM(0)

要望が有ったのでかと流のPT組み方 part1 加藤雨

皆さんから要望が有ったので自分のPTの組み方というものを例を上げて紹介いたします
今回例に上げるのは「加藤雨」です


BW環境最終期に自分が作ったPTです
当時の流行である雨メタカイリューやタスキボルトこういったものを地雷要素でつぶしグドラを動きやすくしようというコンセプトで作ったPTです

※当時の環境には霊獣ボルトやテクニガッサは居なかったということをお忘れなきよう呼んでください



まず構想段階から脱出ボタンを持ったニョロトノと眼鏡キングドラというギミックを思いつく
この際自分は、ドサイドンを入れることで電気の一貫性を無くしサンダーボルトカイリューを対策しようとしていた
しかし、対面でほぼ勝てるとはいえ逃がしてしまうことに気がついてしまった


そこでタスキボルト・メガネサンダー・カイリューそしてラティオスを逃さずに狩れるポケモンを探そうという結論に至った
その結果思いついたのがスカーフパルシェンである。そしてスカーフパルシェン役割を持つことができるスイクン
さらに雨にも強くスカーフパルを止められるナットゲルを対策することにした
その際採用となったのがキノガッサである


そこで一時期猛威を振るったパルナンスガッサの形でスカーフパルシェンをカモフラージュしていくことにした。トノグドラパルナンスガッサの形はここで出来上がっていた。そこで、某氏からえむえすワイズ雨の存在を知らされる
そこで対受けループとしての性能が不足していることに気がつくそこで文字ガブリアスの採用であり、持ち物がタスキなのは雨ミラーの際キングドラに勝てるようにである

こうして加藤雨が出来上がりました。
これが自分の構築の一例です



まず特徴としてあげられるのが縦の相性だと思っている 当時はノオースタンなどが猛威を振るいつつあり雨の対策としては上でもあげられている通りボルトロスやカイリューでしているものがほとんどだった
そこで最も多かった流れを解説すると

初手パルシェンVSボルトロス
こちらつららばり 相手ボルチェンorハッサムに交代

このパターンがほとんどでした
そこでハッサムに引かれた場合はトノを投げて剣舞だった場合は熱湯を入れ とんぼ返りだった場合は脱出ボタンでキャッチすることができる
そこでキングドラを出し相手は受けることができない状態に陥りますカイリューなら受けることは可能でしたが当時のカイリューはまず意地っ張りが主流であったということも有ってパルシェンの後投げが安定していました


このPTの基本選出はスカーフパル 脱出ニョロトノ 眼鏡キングドラとなっています
俗にいう相性補完は全く取れていません。しかし、なぜ90%近い高い勝率を叩き出せたのかそれは縦の相性にほかなりません
スカーフパルシェンとキングドラ この2匹でほぼすべてのこのPTに一貫性を持てるポケモンを対策できているのです 更に起点になりにくい脱出トノ
これが縦の相性補完です 基本的にこの縦の相性補完は軽視されがちですが 非常に重要な要素を持っています



まあこのように例をあげて説明しましたが
手順として説明すると
1.軸となるギミックを定める(脱出トノグドラ)
2.軸となるギミックを補助する役割or軸となるギミックを動きやすくする地雷要素(スカーフパルシェン)
3.上記で対応不可能な相手を対策する&地雷ギミックを組み込む場合はカモフラージュする
この流れで基本的にPTを組んでいます

私が特に重視しているのは横の相性ではなく縦の相性です 
○○が呼びこむポケモンは□□ では□□を狩るにはどうすればいいのか あるいは□□を起点にしてしまうにはどうすればいいのか
その点を考えれば自ずといい構築ができると思います


過剰晴」で言うとガッサのマッハパンチからマンダの逆鱗でドランが落とせたり
ドラン以外の鋼にはキュウコンの繰り出しが効き裏のポケモンがトノやバンギ以外の場合大きな負荷をかけることができる 
さらに耐久に多めに振ったガッサなので相手の天候ポケモンには基本繰り出せるといった形になってます
相性以外にもこのような縦での補完を意識することで勝率の向上は見込めます

カモフラージュそして選出誘導これは非常に不安定な要素に見えますが実はかなり信用できるギミックだと思っています
バンガブに対してトノグドラを出しませんか? 雨パに対して雨対策のギミックを繰り出しませんか?そういうことです
相手の選出を誘導しそれを意表をついて狩り、対策ポケが消えたところでエースを降臨これが自分のPT構築の思考です
[ 2012/10/09 18:39 ] ポケモン | TB(0) | CM(5)

広告でちゃったし 久しぶりにPT晒します

広告が出ちゃったので久しぶりにPT晒します
戦績は30戦して25勝くらい 遊びで作ったら思ったより強かったので晒します

PT バンギラス ガブリアス ランクルス ヒードラン キノガッサ スイクン


バンギラス@タスキ
いわなだれ 電磁波 けたぐり おいうち
ほぼHDブッパのやつ 詳しく覚えてない

ガブリアス@残飯
H209 S169でのこりAだったと思う
逆鱗 放射 身代わり 剣舞

ランクルス@火炎玉
HBブッパ
サイコショック 事故再生 トリック 瞑想

ヒードラン@風船
H191S141のテンプレのやつ
マグスト 竜の波動 おにび まもる
ゆーき見大福さんから強いよって言われたヒードラン

キノガッサ@スカーフ
ASいじっぱ
たねがん ばかりき まっぱ エッジ

スイクン@オボン
H207 B165 C111 D151
零度 波乗り れいB ミラコ
RKって人から教えてもらったミラコスイクン



使い方はとりあえずやけどばらまいて気合でどうにかするって感じ バンギランクガブみたいな選出が多かったかな
バンギドランランクとかも良かったガッサは出したらだいたい活躍したかな とりあえずドランの守るが強いこだわり持ちがこいつのせいで散々なことになってました
課題としては地面の一貫性あとはハチマキガブが割ときつい ガブ見たらガッサ初手で投げて種ガンして地震だったら勝てるしスカーフ逆鱗だったら耐えてドランに引けばいいって感じで頑張りましょう スカーフつばめがえしされたら知りません
自分でもなんで勝てるのかわからないんでなんとも言えないですけど
なぜか勝ててます



まあ今回は気まぐれに更新しただけなので
詳細は後日発表する可能性があるかもしれない程度に考えておいてください

次の構築もバンギガブだと思うよ!!!!
バンガブ楽しいよ
[ 2012/10/06 17:35 ] ポケモン | TB(0) | CM(0)