お前らレート民スタンdisってるけど ロトムのトリックで崩壊するようなPTばっかり使ってるよな?
というわけでレート民スタン考えたぞ
ちょっと更新しました パルシェン→ハッサム
水ロトム@こだわりスカーフ
CS255
ハイドロポンプ ボルトチェンジ 10万ボルトor電磁波or鬼火orめざ氷 トリック
レート民スタンがレート民スタンと呼ばれるために必須のポケモン。ラティオス対面でスカーフボルチェンをして行く様子はまさに圧巻の一言。おとなしくスカトリして落とされりゃいいのにね。
マンムー@きあいのタスキ
AS255
つららばり じしん 氷の礫 ステルスロック
レート民スタン界の大島優子ことマンムー八重歯が非常にチャーミング!!!!
ステルスロックを巻いてサポートするだけで強いぞ!!有利対面ではステルスロック撒くより有効な技を打ったほうがいいぞ!!不利対面になってからステルスロックを打とう!!
カイリュー@ノーマルジュエル
AS255
逆鱗 神速 炎のパンチ 龍の舞
ウルガモスが重い!!!ステロ+神速で処理できるようにジュエルは欲しい!!キングドラへの打点になるのも大きいぞ!!!
レート民スタンにもオフ勢が好むPTにもよく入ってるいるポケモンだ!!ステルスロックが巻かれてある状態で舞えると止まらないぞ!!!
キノガッサ@毒毒玉
努力値は逆算してね
H139 A174 B101 D85 S134
きあいパンチ マッハパンチ キノコのほうし 身代わり
最強ポケモンであるキノガッサ スカーフトリックからのC2段階ダウンの流星群を起点にするならこれ!!
対雨やカバドリにもつよくてかっこいい
ハッサム@珠かハチマキ
努力値は逆算してくれ
H165 A200 B120 D100 S98
珠 バレットパンチ 電光石火 虫食い 剣の舞
はちまき バレットパンチ 電光石火 とんぼがえり ばかぢからorむしくいorつばめ
前はパルシェンだったけど変更破る機会が多分あんまりないしスカトリのせいで破っても抜けない気がするからこっち
ラティにはロトムでトリックしてスカーフ持たせてハッサムの起点にしよう
スイクン@残飯
HS252D4
熱湯 身代わり 瞑想 守るorほえる
ロトムに10万ボルトを採用しない場合は吠えるが推奨だぞ!!相手のノイクンがだるいからな!
レート民の構築にもよく入っているぞ!!!オフではジュエルハイドロポンプスイクンというのが流行しているらしいが命中80技を積極的に打つのは事故が起きる!!高レート目指す上ではこっちのほうが強いはず!!
いろいろ組み合わせてダメージ計算してみると見えてくることがたくさん有るぞ!!!
最後に
便利だからレート民スタンって言葉を俺も使ってるけど。
レート民スタンという単語を、レート民を馬鹿にする言葉として、使ってる奴が結構いるけど。馬鹿にできるメンツでは無いと思う。
特に回したわけでもないが、それなりに対応幅が広く強めの勝ち筋を確保できた構築ができたので書いておく。
スポンサーサイト
オノノガブって構築が有るらしい
レートは10-2-3 フリーは8-0-1だった
レートの負けも、プレイングミスが1、悠長プレイによる急所負け1だったので、冷静に戦えていれば全勝も全然狙えました。
オノノガブという構築
オノノクスの逆鱗は、鋼っや龍受けの受け出しが効かない。その火力を利用しオノノクスの逆鱗により鋼や数値受けを強引に突破する。
対面からでも削り→スカーフガブリアスの逆鱗の一貫性を作るなどのプレイングもできる。
構築の特性上、初手にラティオスやハッサムマンムーなどを展開されることが非常に多い。実際に、ラティハッサムを相手にすると非常に辛い
特にハッサムは、確実にオノノクスの攻撃を一発耐えてラティオスを後攻トンボ展開できるので、初手で非常に出て来やすい。
更にガブリアスが初手に出てくるのも非常に辛い。
それらの選出パターンに非常に優秀なポケモンが居る
それはソーナンスである、ソーナンスは穏やかBDベースで使用する。
ラティの流星群をオボン込み1.5耐えは必須。私は、キングドラのメガネハイドロポンプを確定で耐えるソーナンスを使用している
オノノガブの弱点は相手に自分より多く殴られることである。特に、キングドラはスカガブとハチマキオノノクスを竜の波動で縛ることができるので非常に辛い相手だといえる。
とにかく上から縛られることが苦手ということを覚えておいてください。スカーフランドロス+ラティオスのような選出も非常に辛いです。
というわけで使用していた構築
オノノクス@はちまき
いじAS
逆鱗 ばかぢから じしん ハサミギロチン
主軸 基本的に初手に出す
ガブリアス@スカーフ
意地AS
逆鱗 ダブルチョップ 地震 ストーンエッジ
主軸 お掃除係
ソーナンス@オボン
穏やかH272 B110 D114
カウンター ミラーコート アンコール 道連れ
強引な処理や補助技アンコによるオノノクスの逆鱗を打つ場面を作る
ヒードラン@タスキ
H175 B127 C170 D130 S141
オーバーヒートor噴煙 大地の力or竜の波動orめざ氷 ステルスロック ほえる
最強の削りポケモン ボルトロスの10万ボルトを2耐えすることで初手ボルトでもステルスロック+ほえるを連打できる
特によく初手にハッサムが出てくるのでこいつでステロほえるしてるだけで全員ガブの圏内に入ってたりする
地味にメタグロスが重いので結構鍵となったりもするポケモン
パルシェン@珠
意地H139 A161 B200 D65 S109
つららばり ロックブラスト こおりのつぶて からをやぶる
初手マンムーに対して繰り出しのつららばりを起点に破るポケモン ナンスのアンコールからも展開でき非常に使いやすい
キノガッサ@毒毒玉
H137 A173 B102 D85 S134
きあいパンチ マッハパンチ キノコのほうし 身代わり
対カバドリ用 こいつのお陰でなおさら初手マンムーが誘えてパルで破りやすい
基本的に選出は、オノノクス+ガブリアス+ソーナンス ヒードラン+ソーナンス+ガブリアス オノノクス+ナンス+パルシェン。
基本的にソーナンスが選出される 初手にスカーフランドロスが出てくる確率が非常に高いのでランドロスを見たら初手ソーナンスを投げてカウンターをしましょう。
カバドリなどが来ると大抵カバドリラティを選出されるので初手キノガッサ+ナンス+1を選出しておくとだいたい勝てます。
ウルガモスは、若干重めかも知れないがドラン+ガブリアスで非常に選出しにくいはず。
対雨はキングドラの竜技にならナンスを後投げできるので上手く竜技を誘って倒したい
対カバドリは、ラティさえ処理してしまえば、ガッサがどうにもならないはず。ナンスキャッチで潰しましょう
対受けループはヒードラン+キノガッサ+パルシェンが相手からすると非常に辛いはず
対クレセドランはドランでステロ吠えるしてオノノクスとガブリアスで逆鱗打ってれば大抵処理出来ます
立ち回りなどの要点だけ適当に箇条書き
1.オノノで有利対面作れば受からない。
2.パルは破りやすい。
3.ナンスは相手の選出によく刺さるローブシンとかホイホイ出てくる。
4.ラティも流星群か竜の波動しか撃ってこないから適当にナンスキャッチ。
5.基本的にナンス以外の後投げをするな。
6.ナンスを使うことで強引に有利対面を作ることができる、タスキ持ちが辛いのでステルスロックは相性がいい。
7.ナンスの枠はハッサムやメタグロスでも良いかもしれない、パルシェンが軽くなる。
8.パルシェンの起点になるなというのも非常に重要。
弄る点
ヒードランの耐久を更に引き上げパルシェンのロクブラ耐えまでしても良いかもしれない。私は、無振りガブが確定1になるのでヒードランはCSで使っていたが、初手の対ガブリアスでもステロ→ほえるをしたい場面が多く感じた。
ウルガモスが重いので、ガブは陽気でも良いかもしれない。その辺りは好みで、おくびょうジュエルさざめき+めざ地面というウルガモスはあまりいないと思うが。
被メタが進んでいない割にスペックの高い構築なので割りと勝てるはず、レート1700くらいならすぐ行くと思います。
自分が構築組むとナンスパルガッサ入ってくるけど強いから仕方ないよね
というわけでオノノガブでした
ユキノオー@きあいのタスキ
H175 B96 C141 D118 S105
吹雪 草結び 宿り木 まもる
トドゼルガ@食べ残し
H208 B145 C115 D110 S105
波乗り 絶対零度 身代わり まもる
ボーマンダ@こだわりスカーフ
H171 A187 B100 C130 D90 S167
逆鱗 流星群 地震 つばめがえし
メタグロス@いのちのたま
H159 A202 B153 C103 D111 S118
コメットパンチ バレットパンチ めざほのお 大爆発
キノガッサ@どくどくだま
H155 A151 B112 D81 S134
ローキック ビルドガッサ 身代わり キノコのほうし
ウルガモス@ラムのみ
hCS
火炎放射 虫のさざめき めざ地面 蝶の舞
まだ未完成
レートは8勝0敗2被切断で実質10連勝
メタグロスはカバがコメ爆発で倒せたり 爆発でカイリューの鉢巻逆鱗耐えのポケモンが確定で落ちる
ノオーのSが105なのはロトムに後攻やどりぎしたいから
ラティドリ↑のそういえばPT組んでないなって思ったので組んだら想像以上に強かった
今日チーム戦に出ました。僕は勝ちましたが、チームメイトが負けて1落ちでした。
できたPT強そうだったから紹介します
PTバンギラス ドリュウズ ラティオス ソーナンス パルシェン キノガッサ
バンギラス@きあいのタスキ
陽気AS
ストーンエッジ れいとうぱんち けたぐり 龍の舞
ドリュウズ@ふうせん
陽気AS
地震 岩雪崩 身代わり 剣の舞
ラティオス@ドラゴンジュエル
臆病CS
流星群 神秘の守り リフレクター 置き土産
ソーナンス@オボンのみ
図太い B121のなんかテンプレって言われてる奴 よく覚えてない
アンコール カウンター ミラーコート みちづれ
パルシェン@いのちのたま
H147 A161 B200 D65 S101
つららばり こおりのつぶて ロックブラスト からをやぶる
キノガッサ@毒毒玉
H155 A151 B112 D81 S134
ローキック ビルドアップ キノコのほうし みがわり
キノガッサの技を地味に変えたい、以前はラティが神秘を持っていなかったのでキノガッサが異常なほどに重かったが神秘を採用することで割りとなんとかなるように成った
ラティでバンギを呼んでドリュウズの起点にするギミックの構築なので単体選出も良くする。ハッサムが地味に重い事があるのでラティのリフを抜いてめざ炎でも悪くないと思う、神秘は想像以上に使うことが多かった。
リフを打つなら神秘からの置き土産のほうが多いかもしれない
今日はみんなのためにPTを考えてきたよ!!やったね!!
バンギラス ガブリアス ローブシン ブルンゲル ボーマンダ メタグロス





この高種族値集団弱いわけがない~個別紹介~バンギラス@鉢巻
H189 A196 B131 D138 S89
解説
ストーンエッジ 追い打ち 噛み砕くor冷凍P ばかぢからorけたぐり
砂+エッジでキングドラ高乱数 S93でA192でも良いが70族に抜かれて置きたかったのでこれ
トリル下での噛み砕くやストーンエッジ連打が非常に強い クレセに繰り出しておいうち連打などをする
ガブリアス@タスキorスカーフ 鮫肌or砂隠れ
H183 A182 B116 C100 D94 S169
逆鱗 地震 大文字or火炎放射 剣の舞 (スカーフver 逆鱗 ダブチョ 地震 エッジor寝言 意地推奨)
解説
とりあえずタスキガブの精神で入ってきた、対受けループタイマン性能どれを取っても強い。
ライコウローブに対しての性能を上げるためにスカーフもありかと思う
もしスカーフにするのであれば、メタグロスにトリックを仕込んでムドーのゴツゴツメットを没収するなどしたいところ。
ローブシン@命の珠 鉄の拳
H189 A211 B139 D85 S45
アームハンマー ドレインパンチ マッハパンチ 冷凍パンチ
解説
今回のコンセプト。正直Sとか意地っ張りの65でも問題無いと思う。私も、S65で使う予定だ
アムハンでキングドラ余裕の確定1とかイケメンすぎる。ただカイリューがれいとうパンチで11/16でしか落ちない点には注意して欲しい。ドレインパンチでスイクンが2発だったりやはりイケメンである
ブルンゲル@水ジュエルor霊ジュエル 貯水
H191 B91 C150 D133 S89
解説
ハイドロポンプor潮吹き シャドーボール れいとうビーム トリックルーム
HDのラインがラティの流星耐え、鉢巻逆鱗とかじゃなきゃ耐えるBラインとなっている。
2番手辺りに仕込んでおいて死に出しまたはローブシンに繰り出しハイポンを打ったりする珠ブシン程度の耐久なら砂+ハイポンで落ちる。ただ交換よみを考慮すると死に出しを推奨する。死に出しう運用をする場合は潮吹きで問題無いと思われる。準速ローブシンは事故、まあバンギラスにブシンを繰り出さされて抜かれてるかどうかを判別できるでしょう。
ボーマンダ@竜ジュエル 威嚇
H170 A140 B100 C178 D100
流星群 大文字 つばめがえし 寝言
解説
ウルガモス意識で岩雪崩を採用していたが、めざ氷を持っていた場合臆病であることが非常に多い。その場合、どっちみち無理とのことで、めざ氷さえ持っていなければ大した打点がないと判断し確定2で落とせるつばめがえしを採用した。しかし、控え目大文字2発で落ちたりするので微妙なところ。ウルガモスにはブルンゲルを投げて適当に処理するルートを推奨する。流星後にウルガモスの起点にならないようにそしてガッサへの寝言の安定性を増すためにもつばめがえしを推奨する。
メタグロス@こうてつプレート
H183 A201 B151 D111 S98
コメットパンチ バレットパンチ かみなりパンチ 毒orトリックor大爆発orステルスロック
解説
Aが「かみなりパンチでH207B165スイクン確定3、Hバンギにコメットパンチで確定1、Bローブシン確定2」といった調整になっている Sラインは準速ブシンを一応抜いているこれで大体の零度スイクンも抜いているはず。
なぜこうてつプレートを持っているのにトリックが候補に入るかというと、エアームドのゴツゴツメットさえ奪ってしまえばコメットパンチの起点にすることが可能だからである。奪ってしまえばローブシンやバンギラスの噛み砕くでさえ押せるようになる。これがゴツゴツメット@エアームドの所以ですね。
~PT単位での解説~かなり長期間暖めていた構築であり非常に使いやすいと自負している
サイクルが回しやすいPTに見えるが意外とサイクルを安定して回すのは難しい、どちらかと言えば死に出しを基本とした戦いになるだろう。
全体的に火力が高いので受けきるということは非常に難しくなっている。特にブルンゲルにはローブシンが突っ張ってくれるので非常にありがたい。
スタン系統の構築になっているので基本的に選出は相手のPTに合わせてという感じになるでしょう。
このPTが持っている強力な勝ち筋は、トリックルームからのローブシン展開、バンギラスでクレセリアを処理してからのローブシン展開などである。相手にソーナンスがいる場合はほぼ確実にローブシンに繰り出してくるので注意、なぜかボーマンダに繰り出してくるソーナンスもいるが大文字からの流星群で大体死んでいくのでおもしろい。
弱点といえば、キノガッサを見るとボーマンダを繰り出さざる負えないという点だろうか。しかしボーマンダ自体が非常に起点になりにくいので割りと一枚で見れている感じはした。スカーフガブの場合だと最速起きに期待してつばめがえしを入れるのも良いだろう。
以前はグロスの枠にランクルスを入れていたがそれはそれで使いやすかった。しかし鉢巻カイリューがどうしようもない場面がありメタグロスに成った。そのせいでマンムーが多少重くなっているのには注意。
まあ、実際強いかどうかは知らないレートでは12勝1敗とかだったフレ戦も6勝1敗くらい。まだ試行回数少ないからね。
というわけで使ってみてください。
コメ返し
>>かとーさんリスペクト勢
こんにちは^^ Q.このPTを使わせていただこうと思うのですが、 詳しい努力値、性格などを教えていただけませんか? お手数かと思いますがどうかよろしくお願いします><
A.現状この形は特に煮詰めずに終わっています
別の形での偽装でしたらできていますので教えますね
バンギラス@鉢巻
H189 A196 B131 D138 S93
ストーンエッジ 追い打ち 噛み砕く けたぐり
ローブシン@残飯
慎重HDのやつ
ドレインパンチ マッハパンチ れいとうパンチ ビルドアップ
クレセリア@粘土
HS
両壁神秘サイコキ
カイリュー@竜のジュエル
AS
逆鱗 大文字 神速 龍の舞
ウルガモス@ラムのみ
臆病or控え目CS
大文字 さざめき めざ地面orめざ氷 蝶の舞
ギャラドス@カゴのみ
陽気H191 A159 B100 D121 S146
滝登り 逆鱗 龍の舞 眠る
現状はこんな感じで使っております、ギャラの枠がまだ未定だったりします、ウルガは臆病めざ氷推奨です。
>>たちばな
Q.ポケモンセンターカップで過剰晴れを参考に構築したパーティーを使用しました。
結果はレート1708となかなか良い成績になり、この構築の優秀さを証明することができたと思います。
私の構築ではマンムーやカイリューの枠に剣舞ドサイドンを入れてぶっつけ本番で大会に出たのですが、頼もしい耐久と受けループの突破力を発揮して結構活躍しました。
当然雨パが重く、脱出トノがほとんどの環境だったので、やはりこの構築にはカイリュー必須 でしょうか?
A.正直まだまだ欠陥があるPTですエアームドが重かったりもしますコバルオンなどを入れて雨はタスキガッサで頑張るなどでいいかもしれないですねー
正直キュウクレマンダが確定で残り3匹はいくらでも煮詰められるので色々な形で使ってみるのをおすすめします